マニュアル ホスト側Windows「リモート接続」 2020年7月2日 #258
①リモートデスクトップ
②究極のパフォーマンス
③ディスプレイの電源を切る(電源に接続時) → なし
④高速スタートアップを有効にする → チェックを外す
⑤ノートPCの場合 カバーを閉じたときの動作 → 何もしない(電源に接続)
⑥インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ 次のIPアドレスを使う
⑦パスワードを設定する(パスワードを設定している場合は不要です)
⑧パソコン起動時のパスワード入力を省略する場合(起動時のパスワード入力が面倒でない場合などは不要です)
⑨ポート番号変更
⑩再起動
⑪起動後(サインイン後)のウィザードを非表示
①リモートデスクトップ
※補足
・「タブリモ」「家リモ」契約者の方には、Windows 10 Home の場合、Proにアップグレードいたします お問い合わせはこちらまで
②究極のパフォーマンス
次の複数のサイトの中から、わかりやすそうなもので
※補足
③ディスプレイの電源を切る(電源に接続時) → なし
④高速スタートアップを有効にする → チェックを外す
⑤ノートPCの場合 カバーを閉じたときの動作 → 何もしない(電源に接続)
⑥インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ 「次のIPアドレスを使う」(DHCP範囲外のIPアドレス)「次のDNSサーバーのアドレスを使う」 IPアドレスを固定
※補足
⑦パスワードを設定する(パスワードを設定している場合は不要です)
・Windows 10でユーザーアカウントのパスワードを設定する方法(Microsoftアカウントではなく)
※補足 パスワード設定が不要な場合もあります
⑧パソコン起動時のパスワード入力を省略する場合(起動時のパスワード入力が面倒でない場合などは不要です)
※PCを安定させる為にぜひ実施しておいて欲しい設定です
⑨ポート番号変更
(「ファイヤーウォールで変更先のポートの通信を許可する」も忘れずに)(「4. Windowsリモートデスクトップ接続のポート番号を変更する方法〜呼び出し側〜」は不要です)
※補足
・「11111」から「65535」までの番号が望ましいかと思います
・ポート番号変更が不要な場合もあります
⑩再起動
再起動します