
複数人同時使用のAccess(データベースソフト)でも仮想化で全く遅くならず 2016年1月31日 #054
長いです。ごめんなさい。Accessは大変便利なソフトですよね。然るべき内容で開発すればExcelではできなかったことが可能となり、一気に基幹業務システムの立ち位置まで上り詰めることができます。例えば、プログラム部分とデータベース部分を分け、プログラム部分は各PCに、データベ

弥生会計を複数人で順番利用する 2016年1月3日 #040
1ライセンス限定の弥生会計(スタンダードやプロフェッショナル)を複数人で利用できるようにします。もちろん、同時に複数人で利用することはできません…がしかし複数人で順番に、それぞれの自席PCにて弥生会計が使えるようになります。今までのように弥生会計がインス

塾長雑感 第8回 Windows 365 2021年12月04日 #269
Microsoftは2019年9月30日、これからのWindows10/11は、次の方法でユーザーには提供すると正式に発表しました。利用料金を毎月毎月ウチに払う契約をしてもらうし、さらに強制的にウチのデータセンターでのみリモート操作してもらうし、と。それはあたかもお前達にもう「Windows」は渡さない、と宣

マニュアル iOS端末(iPad iPhone) 2016年7月15日 #226
Ⅰリモートデスクトップアプリ 無料 Microsoft純正 RD ClientⅡリモートデスクトップアプリ 有料 Jump DesktopⅢその他ⅣVPN

月額料金にて新しい試みです ↑2U(up to you)「成果報酬」+「投げ銭」 2020年4月26日 #214
月額料金にて新しい試みです。↑2U(up to you) 利用してみて全く満足できなかった場合には支払う必要はありません。全く利用しなかった場合に支払わないのも有りです(2ヶ月連続の不払いでなければ解約はされません)。成果報酬利用者が月額料金を自ら決めます。満足度に応じて、都度、変動

oneCLOUD 利用規約 2011年4月1日 #276
株式会社 CloudOneは、oneCLOUDを提供するにあたり、以下の通り利用規約を定めます。なお、oneCLOUD利用者は、oneCLOUDの利用を開始した時点で本利用規約に同意したものとみなします。第1条(規約の適用)1.株式会社 CloudOne(以下「当社」といいます)は、

マニュアル クライアント側Windows「リモートデスクトップ接続」 2016年8月26日 #227
①手元PCのデータを閲覧・編集するには…②手元PCの画面に一旦戻るには(切断するには)…③リモート画面を完全に終了するには(ログオフするには)…④再起動するには…①手元PCのデータを閲覧・編集するには…→リモート先の「コンピューター」の中に「その他」として手

#サービス ( 20 件) 〈 oneCLOUD
タブレットでいつものWindowsPCをどこでも操作 月額料金にて新しい試みです 無料スタート ひと味ちがいますウチのリモート スマホから、タブレットから、ササッと、いつでもどこでも完全モバイルワーク データセンターにWindows環境 災害時でも業務は止まりません

ここが違う!ウチのクラウド 「oneCLOUD」 2023年10月23日 #278
①UTM(Unified Threat Management 統合脅威管理) ②仮想マシンのバックアップ ③SLA ④お客様の社内にもバックアップ

クラウド導入 まずは「共有フォルダ」から 2016年9月13日 #248
クラウドの導入をお考えの場合には、何はともあれ、「共有フォルダ」のクラウド化をまず最初に考えてみて欲しい、と思うのです。パソコンやソフトウェアを先にクラウド化したいところではありますが、そこはぐっとこらえて…です。パソコンの最新最良運用や柔軟軟なソフト

#プラン ( 14 件) 〈 タイプ 〈 oneCLOUD
7プラン ⅠonePCシングル ⅡonePCマルチ ⅢonePCリモート ⅣoneSoft ⅤoneSYSTEM ⅥoneServerソフトVPN ⅦoneServer 3タイプ 一<パソコン>タイプ 二<ソフトウェア>タイプ 三<サーバー>タイプ

#ⅣoneSoft ( 9 件) 〈 基本プラン 〈 oneCLOUD
複数人同時利用のAccess(データベースソフト)でも仮想化で全く遅くならず 代理店業 クラサバのOffice Access基幹業務システムを、oneSoft(Remote Desktop ServicesでRemoteApp接続)に移行 ここが違う!ウチのアプリケーション仮想化「oneSoft」 ⅣoneSoft 〈 二<ソフトウェア>タイプ 〈 oneCLOUD oneCONNECTとは?

#テクノロジー ( 15 件) 〈 oneCLOUD
タブレットでいつものWindowsPCをどこでも操作 月額料金にて新しい試みです 無料スタート ひと味ちがいますウチのリモート スマホから、タブレットから、ササッと、いつでもどこでも完全モバイルワーク データセンターにWindows環境 災害時でも業務は止まりません

oneCONNECTとは? 2020年5月22日 #252
①A手元WinPCにて、B別WinPCへのリモートデスクトップ接続を 安全/簡単 にするキット②登録情報は不可視化③登録上限数15個(登録内容変更可)④リモートアップ接続もOK⑤PINナンバーで接続⑥コピー可(キットはフォルダ形式) PC本体/USBメモリ⑦A手元WinPC履歴残さず

タブレットでいつものWindowsPCをどこでも操作 2016年1月15日 #076
タブレット…。思わず購入してしまいましたよね。これからはタブレットの時代だと思いましたよね。だって、直感的に操作ができて、ネットやメールが使いやすそうで、どんな時でも手に取りやすいあの軽さと薄さといったら…。そんな素敵なタブレットもだんだんと本性を現してきます。仕事や業務には全く使えない、という悲しい本性です。